西湖 ワカサギ 3/10

チョット遅くなったけど
久々の釣リレポートを投稿。

西湖の「山路」ってところでボートをレンタルして
7時頃から釣り開始!!
今回はワカサギ釣りだが西湖では「ヒメマス」という魚も有名らしく
釣り自体も面白く、食べてもとても美味しいらしい。

仕掛けは市販の物を使用し
餌は赤い芋虫のような物を使用。←白が欲しかったけど売り切れだった・・

僕らが出航??してから直ぐに周りで釣れ始め
それに便乗し僕らもちらほらと・・ワカサギを釣ることが出来た。
プラス、まぐれでヒメマス20cmも一匹釣り上げた。

まぁ~内容はサラッとこんな感じで終り。
西湖では午後になると毎日のように湖面に強風が吹き
釣りどころではなくなってしまうらしく
8割ぐらいの釣り客は陸に上がってくる。

そんで気になる釣果といえば・・
Taroさん 18匹
私     13匹 + ヒメマス 1匹
Waka

とまぁ~・・初心者のわりにはぼちぼちかな・・??

| | Comments (1)

河口湖・バス釣り速報!

釣りファンの方々お待たせしました。誰も期待してないか・・
久々の釣りでの投稿!GWに入って急ピッチで投稿してます。
*写真は1匹目を釣り上げた私の写真です。
写真にクリームなんとかでやってる企画「敏感・鈍感」のゲーム入り、探してみて。
一番下に答えアリ。Sany0072

今回はバス釣り河口湖です!日にちは4月29日。
この日の天気は曇り。水温はそれなりに暖ったかかった。
↑水温ぐらい計れよって感じですな。

当日は6時ぐらいに現地に着きnaruプロのアドバイスにより
相変わらずハワイにて開始。状況関係無しに毎回ハワイだな・・

前日の天気が晴れの為それなりの活性ではないかと思い。←本当に適当
ポッパーにてアタック!!・・・・
でも周りでトップウォーターで責めてるヤツいないジャン・・
自分が馬鹿をした事に気づいた・・・1~2時間はかかったかな??ハズイ・・
その間にバス釣りの師匠naru偽プロは2匹を釣り上げていた。
その気になる師匠の仕掛けは・・ダウンショットリグで・・ワームはどんなの使ってたかわ
忘れた。

トップウォーター後は直ぐに師匠と同じ仕掛けにした。
すると、目も確か・・直ぐに1匹ヒットー!!30cm位。
自分はワームで釣るのは初めてだが、アタリがあの体格からは想像できないほど
小さなアタリ・・それか活性が低いせいか??
師匠によると活性関係なくそんなモンらしい。

その後2人とも1匹づつ釣り上げ昼に大橋の近くのバーミヤンで昼食。
昼食後はロイヤルワンドへ行ったが人が多いので直ぐに移動。
この頃から風が強くなり始め釣りどころではなくなってきたので・・
直ぐに中断終了!!

今回の釣果・・私、2匹 ・ naru3匹。
今年の初バス釣りにしては好成績ではないかと・・

次回の釣りは5月14日にバストーナメントがあるらしくそれに参加する予定。
本で勉強しようかな・・

ゲームの答え・・
バス(魚)まで目隠ししてある~・・!!敏感~~!!
さむい??ごめんなさい。

| | Comments (1)

ワカサギ釣り

今回、ワカサギ釣り初!
会社の同僚のH氏がどうしても行きたいと言うので
しぶしぶ・・←嘘だけど。

今回は西湖に行ってきました、なぜかと言うと・・
これもH氏の独断で「テレビ撮影で釣れてたから」とのこと
まぁ~自分のボートも持っていることだし、チョイと軽い気持ちで
行ってきた。

この日は晴れていて風も無くボート釣りにはもってこいの気候だった。
朝、7時くらいに到着するとお店で漁業券を購入してボートの準備を・・
すると・・どっからともなく、Kトラがこちらへ疾走してくるではないか・・
案の定僕らの前に止まり、狂った口調で
「おいっ!ここは持ち込みボート駄目なんだよな!」
・・心の中で「しらね~よ!ばか!」・・と思いつつ・・
「あっ!そうなんですか!」「すいません!」とアッサリ承諾。

漁業券を購入した店によると、持ち込みボートは一切受けつけず借りボートを使用して
必ず西湖周辺のお店にお金を落とすシステムになっているらしい。
つ~か、それなら看板たてろ!

そんなこんなで、8時くらいから釣り開始!!
今思うに、ワカサギって魚は餌が目の前に落ちればすぐ食いつくんですな!
だから、いれば直ぐかかるし・・居ないと全然音沙汰なし・・
だから、魚が回遊してくる「場所」取りが重要ではないかと思った。

約5時間やってH氏は30匹ぐらい自分は20匹ぐらい・・
見事に惨敗でありました・・む・・無念・・釣りマスターだと思っていたのに・・
久しぶりにのんびりした一日でなかなアリな1日だったと思う。
なにげにアグレッシブになっていたのはH氏でかなりヒートアップしていた。
まぁ~なんだ・・次回は見てなさい!
*写真は7匹同時かけをして有頂天になっているH氏
si

気軽に数釣りを楽しめて食べて美味しいワカサギ釣り!
興味を持った人は西湖へ足を運んでみては??

| | Comments (0)

元祖!バス釣り!IN河口!

う~む・・なんとも聞きなれたこのフレーズ
もろデブ家のパクリだな・・

懲りずにバス釣り行ってきました!
日にちは8月13日(土)天気は曇り・水温不明!
今回もバス釣り好きの成る氏と2人で行ってきた。

2時半に我が家を出発し、目覚めたら即河口湖・・
↑文章おかしいね・・でも事実なんだもん・・
得意の助手席にて爆睡・・すいません。
いつもは朝一はロイヤルワンドでやるのだが
成る氏の進めにより「ハワイ」と言う場所で釣り始めになった。

ポイントの説明としては・・特にストラクチャー的なものは無く
石ころが転がっている遠浅だ、その代わり近くに川の流れ込みがある。
釣り場に着くとあちこちで魚が飛び跳ねていて(恐らくウグイ)
魚の活性が高いと思われた。
そこで・・いつものトップウォーターで試しに・・
すると30分もしないうちに自分のルアーの近くで魚が飛んだ・・
と思った瞬間、竿が重くなり何かに引かれているような振動・・
「やべっ・・き・・きた・・」
無我夢中でリールを巻きゆっくりと岸へ引っ張り出す・・
「おお~で・・でかい・・」
生まれて初めて30オーバーのブラックバスを釣ったのだ!
*写真は僕と魚とハワイSANY0006


・・と・・まぁ~長ったらしく実況してみたが
その後はいつもの実力を発揮!全く釣れないし・・アタリ無し・・
あの感動はいずこへ??

話はもう一人の我がバス釣り先生へ・・
彼はハワイでは釣れず・・その後移動した(道の駅下)にて
小バスを2匹釣り上げた!さすが!うまい!でも、弟子の私は
そんなことはお構いなく、木陰で横になり「あっちの世界」へ旅立っていた・・
スマン!先生の雄姿を見れなくて・・

・・と・・まぁ~またまた長くなっただ・・その後は
ロイヤルワンドで釣り?昼ね?をして終~了!!
終わってみれば、始めに釣った魚はマグレだと
気づかされ相変わらず訳の分らんまんまになってしまった・・
次こそ頑張るぞ!バス釣りを極めてやる!
んじゃ・・寝る!

| | Comments (2)

茅ヶ崎と平塚海岸

先週の土曜日にH氏と投げ釣りに行ってきた。
今回はかなり辛い釣りになった。
始めはH氏が「茅ヶ崎はマックスに釣れるんだよ!」
・・とかなり期待させることを言っていた。
tigasaki

当日は朝初めに茅ヶ崎港横のテトラから・・
これが全く釣れない・・魚いんのかよっ?
粘って釣ったのが私がイシモチ1匹とH氏シロギス1匹・・
寒すぎる。
そこで急きょ平塚港横の砂浜へ移動・・
しかし、ここではサァーファーが占拠していて
とても釣り出来る環境ではなかった・・
でも、せっかくきたので仕方なく強引に割り込んで
釣り決行・・でも、相変わらず釣れない・・
マグレで1匹シロギス釣ったけどね。
hiratuka

つーか、この日は風邪も強く海中も荒れていてゴミだらけ、
投げてはゴミが引っかかりつり出来る環境ではなかった。

そんなこんなで最後、平塚港内で軽く遊んで
この日の釣りはシューリョー!!
今回の釣果・・私シロギス1匹・イシモチ1匹
H氏シロギス1匹・平塚港内で釣ったシャコ1匹
寂しい結果だな・・次回頑張るか。
*上が茅ヶ崎、下が平塚の地図。

| | Comments (0)

岩漁港

今日は会社の同期H氏と神奈川県の真鶴にある
「岩漁港」へ投げ釣りに行って参りました!
私は釣りをしますが投げ釣りは専門外なので
全く旨くありません!でも、弟子のH氏がどうしてもというので・・

今回は朝の6時から釣り開始!計画では熱海方面にある
岩場から大物狙いだったが、現場を見たらそんな気はどっかえうせた!
あんな岩場でつり出来ないぞ!
そして、キュウキョ予定変更で防波堤の先端から投げることにした。
僕の仕掛けはオモリ20号の仕掛けは市販のバーゲン品(三本針で流線形7号)。
*簡単な地図wer


正直、風が強い為朝から諦めモードだった・・しかし今回は第1投目から
本命のキスが掛かった!すばらしい・・しかも2投目も即掛かった。
しかし、勢いもそこまで
その後は魚影がどっかへ移動したのか、2匹ぐらいマグレで釣れたきり音信不通・・
その後12時を過ぎた辺りからH氏のアドバイスにより浜へ移動。

浜では海草が浮いていて避けながら釣りするので一苦労だっが
粘って3匹ぐらいキスを釣り、外道でシタビラメも掛かった。
その後は天候の変化により釣り環境が悪化した為、5時半ぐらいに終了した。
そんなこんなで計7匹!←投げ釣りで自己最高の釣果!パチパチ!
*今日の成績(キス3匹はH氏が吊り上げた魚)S0004


久しぶりに投げ釣りをしたが、結構面白かった!
魚を取り込むときの、くじ引きをしてるようなあのワクワク感が結構いいかも!
道具も今回そろえたので機会があればまたチャレンジしたい!
最後にH氏へ「修行が足りないのだよ!旨くなったらいかかってきなさい!」


| | Comments (2)

平塚港

今日は本当は登山だった予定を変更し平塚港へ釣りに行った。
今回は防波堤には登らず、馬入川の流れ込みでハゼ狙いで!
正直こんなに釣れるとは思わなかった。
*地図lp


ハゼ釣りだけにチョイ投げで、サオはお気に入りのバス釣り用のサオ。
オモリは3~4号、仕掛けは市販の安売りセールの物を使用。
餌は青イソメ←出来ればこれ以外の餌がいいな・・気持ち悪いぞ!!

だいたい昼からサオを出し始めたのだが
ホンマ氏がすぐにイワシ的な魚を釣り上げた!
ツ~カ・・投げ釣りで青物が引っかかるなんて・・不思議すぎる??
不思議がっているうちに、禿げ沢氏もイワシ的な魚を釣った・・??
内心あせった私は「そんな狙ってない魚を釣ったって数にカウントされないんだよ!」
っと言った・・だが世間は厳しい。そんな都合のイイ言い訳は通用しなかった・・
2人ともタバコ吸って余裕こきやがって!!
*写真はイワシに掛かった針を取ろうと苦戦する禿げ沢。
dre

その後に魚の影が遠ざかったかな・・?と思いきや
ホンマ氏にキスが引っかかっていた!うっ・・マジかよ・・マグレだろ。
その後、惨敗モードの私にはクサフグが・・くっ!ついてね~。
その後粘ってやっと綺麗なハゼを捕獲!
釣り上げて、やったー写真撮るぞ!とデジカメを取りにいった。
しかし、振り返った私の眼にはなぜか潰れてペシャンコになったハゼが・・
間違えてホンマ氏が踏んでしまったらしい・・がっかり・・南無。
*ホンマが奇跡的に釣り上げたキス
iop

そこでちょうど雨が本降りになってきたので終了!
今日の成績 キス=1匹 ハゼ=1匹 イワシもどき=2匹 クサフグ=1匹

| | Comments (2)

釣りつ釣られつ・・

今日は凄い・・これに尽きる・・
10時に起床、昼から平塚港へ釣り・・
ここからが私の転落人生への第一歩。
だいたい1時くらいから釣りを開始

今回の獲物は「カサゴ」岩場などに隠れている雑食性の魚
仕掛けの説明=サオはルアーの短めなもので、餌はオキアミ
それでテトラと堤防の間に糸をたらす
簡単なミャク釣りみたいなもの!

SANY0142今日の海の状況は風が強く波が高い
その為、潮が濁っていてカサゴ釣りには良い環境とはいえない。
しかし、そこはカサゴマスターの私!初めて1時間ぐらいで1匹捕獲!
その後ドンコや黒鯛モドキを2匹吊り上げ終了~!!
帰る準備を・・
*カサゴ だいたい手のひらサイズ

ここからが本題です・・!!
変える支度中にパトカーがこちらに向かって疾走してくるではありませんか!!
心の中でヤバイかな~と思いつつ、どうせ注意程度だろうと
勝手に思い込んでいた・・・!
しか~し!!声をかけられ・・現場で写真を撮られ、気づいたらパトカーに乗っていた・・
もしかしてヤバイかな・・

予感も的中!いつの間にか「軽犯罪法違反」により警察署で事情聴取・・
今回、何をしてしまったかと言うと・・
立ち入り禁止区域に無許可で侵入し釣りをした。
ただこれだけ・・日曜日になれば家族連れで釣りしてるような場所だぜ!!
まさについてない・・運が悪い・・

そこで、指紋や写真などを撮られ4時間くらい拘束され
親が迎えに来て無事帰宅・・??無事じゃね~か・・
これを機に私は立派な犯罪者に昇進しました!!マンセー!!
免許も免停一回の前科がついてるのに、犯罪でも前科がつくなんて・・
やるせね~・・

まぁ~こんな程度では反省する気はないが
釣りをする人はこんな事にならないように気をつけてください!!
ネットで調べたら同じ被害にあった人(老人が大量に検挙されたとか・・)が大勢いるらしく
特に最近の平塚港では厳しいらしいので・・
特にご注意を!!

| | Comments (5)

居残り坊主・・

昨日、バスフィッシングで有名な河口湖へ行ってきました。
ネットの情報では、放流は4月からで気温は7~9度
水温は分らないがかなり低いと思われる。
しかも小雨が降るなど、釣りをする環境としてはそんなに良くない。

SANY0140家を朝4時に出発して6時に現地到着。
朝食をとるなどの準備などを済まし6:30に一番有名なロイヤルワンドで釣り開始!
始めは水温や天気が曇りまた浅瀬を泳ぐバスが見当たらない
これらの理由に、深め(1~3m)を泳ぐチョイ派手なサスペンドミノー*1 を選んだ。
約2時間ぐらい粘ったがミャクなし・・
*1写真がサスペンドミノー

その後ホテル前の岩場に移動、ここでは色は同じだが一回り小さ目の
トラウト用のミノーに変更・・だが彼はすぐにストラクチャー*2 に引っかかり遭難・・
そこでも特にあたりはなく即刻、場所移動!
*2(湖底にある岩場や水草などの釣具屋さんを儲からせる為の障害物)

次に選んだのは、水深があり多少水温が高いと思われる
河口湖大橋の真下。ここを重いグラブで探ってみた・・
しかし、初心者の私はどうもこのソフトルアー系の底を泳ぐルアーが嫌い
アタリか根掛りかさっぱり見分けがつかない・・
・・と言うことで、場所とルアーを変更!!
その前に腹が減ったのでバーミヤンで昼食!

最後に西湖からの流れ込みがあるポイントへ・・
しかし、今のシーズンは流れ込みが堰き止められていて
ただのワンドになっていた・・ガッカリ・・

そんなこんなで今年初のバス釣りはいつものように
ぼうず・・!!*3
次回は他の釣りで頑張るぞ!!
*3(狙った魚が釣れない時にこう呼ばれる)

| | Comments (0)